筑波大学石田研究室を訪ねました。

太陽光や風力などの再生可能エネルギーを安定化させ、エネルギーの地産地消の取り組みを研究する筑波大学の石田政義教授を訪ねました。

 

先生の実践的研究の場となっているのは藻類バイオマスエネルギーシステム開発実験・実証設備。ソーラーパネル、風車、燃料電池、地中熱、水素分離装置等、様々な次世代エネルギー機器が並んでいます。

次世代エネルギーとして注目される太陽光や風力もそれを安定させるシステムがないと持続可能な資源となりません。地球温暖化防止や脱原発依存にとってもこのシステムづくりが鍵となります。それを研究しているのが石田研究室。再生可能エネルギーで生まれた電力をバッテリーに貯めてロスのない直流のネットワークで供給したり、余ったエネルギーを活用して水を酸素と水素に転換して水素として貯留したり、それをミックスさせて電力を供給したり、これからの時代に必要となるものばかりでした。

 

ナノ発電所ネットワークも、小さいながら直流のネットワークをつくる取り組みをしており、今後の連携を約束して訪問を終えました。頼もしい仲間ができてナノ発電所にとっても大きな一歩となりました。

今後がますます楽しみです。